ホームページ制作 名古屋 WWC社長のブログ
Webサイトの連想キーワードと問題解決を合わせる
Date affichée:2010/05/06(jeu.) 16:48
☆Webサイトの連想キーワードと問題解決を合わせましょう!
こんにちは。
笑顔が見たいWebサイト戦略家@早崎です。
検索エンジンからブログやホームページを訪れる人は、他のメディアとは異なり明確な意図をもっている人がほとんどです。
何か自分の解決したい問題や知りたい情報などを探しているので、自分の目的に合わないWebサイトだと感じたら、二度と来てもらえないと思わないといけません。
ということは、訪問者の問題に対応したWebサイトじゃないと、存在する意味がないということです。
自己満足のWebサイトは別ですよ。
最初に検索エンジンから訪れる人は、明確な意図を持っていると言いました。
何か問題を解決するために、検索するのでそのキーワードも考えなければならないのです。
自分の扱っている商品やサービス名をキーワードに使うのも大切なことです。
しかし、その商品やサービスを知らなかったら、ユーザーはそのキーワードを入力することはないですよね?
なので、
「ユーザーが連想するキーワード」を入れる。
そして、
「連想するキーワードに対して」のページを作り、「その訪問者の問題を解決する」ようなコンテンツを提供することが重要なのです。
「キーワードと、内容が全然違うじゃないか!」
と、思わせてしまわないように、ブログやホームページを制作していきましょう。
次回は「検索エンジンでユーザーの考える連想キーワードとは?」についてお話します。
お楽しみに♪
よろしければ、読者登録をお願いします^^
Cette entrée se reporte les blog.Please extérieurs cliquent sur le lien au-dessous, si vous voulez lire tout le contenu de cette entrée.
Titre d'entrée:Webサイトの連想キーワードと問題解決を合わせる
(Blog Title:名古屋発信!ホームページ制作・ブログ改造計画)
最近の記事一覧
- ああああああ (01/28 20:05)
- PR: 最新レッツノートのクーポンGET【マイレッツ倶楽部】 (05/18 02:19)
- 検索エンジンでユーザーの考える連想キーワードとは? (05/18 02:19)
- Webサイトの連想キーワードと問題解決を合わせる (05/06 16:48)
- ホームページ制作で失敗しない方法 (04/10 21:32)